密室からの脱出は可能か?ホラー漫画『in the Room』の深淵に迫る

2025/04/09

密室からの脱出は可能か?ホラー漫画『in the Room』の深淵に迫る

不気味な閉鎖空間「ルーム」で繰り広げられる極限のサバイバル

2014年に安田剛助先生が描いたホラー漫画『in the Room』は、集英社のヤングジャンプコミックスから刊行された全1巻の短編作品です。本作はウルトラジャンプにて2013年から2014年にかけて短期集中連載され、サイコサスペンスと脱出ホラーが融合した独特の世界観が魅力です。

本記事では、ホラー漫画『in the Room』のあらすじ、登場人物、見どころ、そして作品の魅力を余すことなく紹介していきます。


あらすじ紹介:現実と妄想が交錯する「ルーム」

in the Room イメージ画像

物語は、オンラインゲーム『the Room』に夢中な受験生・結城結平が、突如として現実とは思えぬ密室空間「ルーム」に引きずり込まれるところから始まります。この空間は、無意識に妄想を具現化したような異常な世界。そこでは、得体の知れないクリーチャーが徘徊し、出口も存在しません。

脱出の方法は2つ。1つは、怪物を倒すこと。もう1つは、その「ルーム」を生み出した“妄想の主”を殺すこと。極限状態に置かれた人々が、自らの欲望と恐怖に突き動かされて、サバイバルゲームを繰り広げる姿が描かれます。


登場人物紹介:癖の強いキャラクターたち

結城結平(ゆうき・ゆきへい)

オンラインゲームのトップランカーでありながら、受験を放棄してネトゲ廃人化している高校生。物語序盤でヒロイン・あいを救おうとして命を落とす。

愛山渓あい(あいざんけい・あい)

女子高生。結平と同じく就寝中に「ルーム」に引きずり込まれる。ヒロイン的ポジションだが、過酷な状況下で人間らしい心の揺れを見せる。

桜田正義(さくらだ・まさよし)

警官。リーダー的立場でグループをまとめようとするが、次第に限界に追い詰められていく。

鈴木薇発・鈴木螺旋巻

弟の薇発と弁護士である兄・螺旋巻の兄弟。薇発は過去に殺人容疑で逮捕歴があり、その事件の真相が物語後半の鍵を握る。

切子切佐木(きりこ・きりさき)

ナイフを所持した大学生。過去に複数回「ルーム」を経験しており、この空間に精通しているが、非常に危険な存在。


作品の魅力と見どころ

①ホラーゲームを彷彿とさせる世界観

『in the Room』最大の魅力は、読者の不安感を煽る「ルーム」の描写です。古びた刑務所のような密室、突然変容する空間、口のような模様が広がる壁面など、どこかゲーム『サイレントヒル』を思わせるヴィジュアルが恐怖を引き立てます。ホラー漫画ファンにとって、この退廃的で不条理な世界観は強く印象に残るはずです。

②人間の闇を抉るサスペンス要素

本作は単なるクリーチャーとの戦いではありません。登場人物たちが次第に本性を現し、互いに疑心暗鬼になっていく様は、心理サスペンスとしても見応えがあります。特に、物語後半で明かされる殺人事件の真相や“妄想の主”の正体など、伏線が一気に収束していく展開は、緊張感をさらに高めています。

③予想を裏切る展開と理不尽な結末

序盤の主人公・結平が即座に退場してしまうという衝撃的な展開は、読者に強烈なインパクトを与えます。また、人間同士の内輪もめにより死者が出ていく過程や、最終的なオチも非常にブラックでホラーらしい不条理さに満ちています。すっきりとした解決を期待すると肩透かしを食らいますが、それこそが『in the Room』という作品の持つ毒のような魅力です。


制作背景と著者情報

作者の安田剛助先生は、その後『こじらせ百鬼ドマイナー』などユーモアと狂気を併せ持つ作品で知られる漫画家です。『in the Room』は彼のホラー作品としては初期の代表作であり、短編ながらも完成度の高い緊迫した世界観を見せてくれます。

また、本作は「ヤングジャンプコミックス」レーベルから出版されており、青年向けながらも過激な描写と深いテーマ性が評価されています。


まとめ:ホラー漫画好きには一読の価値あり!

ホラー漫画『in the Room』は、サスペンスと異世界ホラーを融合させた密室劇の秀作です。「ホラー漫画」ファンにとって、そのグロテスクかつ心理的に圧迫される描写はたまらない魅力といえるでしょう。わずか1巻という短さにもかかわらず、重厚なテーマとスピーディーな展開で読者を一気に物語へ引き込みます。

もしあなたが、「人間の闇」や「理不尽な世界観」に魅力を感じるのであれば、『in the Room』は必読のホラー漫画です。ぜひ、この狂気に満ちた密室へと足を踏み入れてみてください。


コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。